▲
by kazewokitte
| 2017-08-27 17:21
| 趣味
|
Comments(4)
名古屋日帰りで行ってきました。座頭市です。
千穐楽とあって、何度もカーテンコールがあって盛り上がりました。
が‼️‼️ 高島屋でお留守番の夫にお土産を買って、名古屋駅へ行くと・・・
台風で名古屋発の特急は動いていないと‼️
幸い、米原までは新幹線で行けるとのこと。約45分ほど待って、新幹線に乗れました。米原駅では、サンダーバードから乗り継ぐ客も含めて長蛇の列ができました。
最寄りの駅では、見たことのない数の乗客がしらさぎから降りました。遅れもなく予定通りに帰れました。名古屋では、私が乗った後、風雨がひどくなり、運転取りやめが増えていたようです。
さて、帰宅後しばらくすると、娘から、「到着しました」と、LINE。
平和祈念式典へと、一家四人で広島へ行っていたんです。で、今日はアンパンマンミュージアムへ行ったそうです。
バタ子さんにハグされているのは弟の方。

思いがけない台風ではありましたが、何とか予定通りに夏休みのイベントを終えました。

が‼️‼️ 高島屋でお留守番の夫にお土産を買って、名古屋駅へ行くと・・・
台風で名古屋発の特急は動いていないと‼️
幸い、米原までは新幹線で行けるとのこと。約45分ほど待って、新幹線に乗れました。米原駅では、サンダーバードから乗り継ぐ客も含めて長蛇の列ができました。
最寄りの駅では、見たことのない数の乗客がしらさぎから降りました。遅れもなく予定通りに帰れました。名古屋では、私が乗った後、風雨がひどくなり、運転取りやめが増えていたようです。
さて、帰宅後しばらくすると、娘から、「到着しました」と、LINE。
平和祈念式典へと、一家四人で広島へ行っていたんです。で、今日はアンパンマンミュージアムへ行ったそうです。
バタ子さんにハグされているのは弟の方。

■
[PR]
▲
by kazewokitte
| 2017-08-08 00:00
| 趣味
|
Comments(4)
さて、親友からこんな素敵なプレゼントをもらいました‼️

サイン本です。書店で見つけて、私のために買い求めてくれたのです。持つべきものは・・・いつも、ありがとうね。
最近、新たに気になりだしたのは 内田樹氏。これも、最近ジェイ・ルービン氏に傾倒し⇨村上春樹氏⇨内田樹氏と繋がってきました。

村上作品は、なんと「1Q84」以来ですから、久しぶり。最新の騎士団・・・は、もう少し人気が下火になってから図書館で借ります。しかし、この「色彩を持たない・・」も、すごく面白かった。途中から夢中になりました。
思い起こせば、サリンジャーの翻訳本「キャッチャー・イン・ザ・ライ」は買ったものの何も印象が残っていない。読みこなせなかったんだろうと思います。
で、「村上春樹にご用心」は自分自身が村上作品を読んでいないから理解できないことが多くて、残念。少しずつ村上作品を読もうと思います。数年前、同僚に村上ファンがいて、次から次と借りて読んだのですが、なかなかその面白さには到達できなかった。
ジェイ・ルービン氏と内田樹氏の著作から再び村上作品に挑戦しようと思い始めています。
最近、新たに気になりだしたのは 内田樹氏。これも、最近ジェイ・ルービン氏に傾倒し⇨村上春樹氏⇨内田樹氏と繋がってきました。

思い起こせば、サリンジャーの翻訳本「キャッチャー・イン・ザ・ライ」は買ったものの何も印象が残っていない。読みこなせなかったんだろうと思います。
で、「村上春樹にご用心」は自分自身が村上作品を読んでいないから理解できないことが多くて、残念。少しずつ村上作品を読もうと思います。数年前、同僚に村上ファンがいて、次から次と借りて読んだのですが、なかなかその面白さには到達できなかった。
ジェイ・ルービン氏と内田樹氏の著作から再び村上作品に挑戦しようと思い始めています。
■
[PR]
▲
by kazewokitte
| 2017-03-26 13:12
| 趣味
|
Comments(0)
大学院時代の先生が退官で最終講義と懇親会に行ってきました。同期5人のうち4人集まりました。先生や仲間たちと久しぶりに会えて、私以外の皆さんはさらに研究を進めています。羨ましいですが、私にはもう無理だなと思いました。
翌日は、親友と歌舞伎座へ。お目当ては、海老蔵さんの助六です。華やかで娯楽性に富んだ演目だと感じました。

3日目の今日は、北鎌倉から建長寺を訪ねようと思っていたのに、大寝坊。おまけにネットでは総武線、東西線が止まってるとか延着だとかで、すっかり意欲が萎えてしまいました。
早めに帰ろうと思い、新幹線へ。ところが、今日は月曜日。「かがやき」は昼の時間帯には走っていないのです。しょうがなく「はくたか」で。

乗るのは3回目の北陸新幹線ですが、下りは初めてでした。
日曜日には、姪の子どもたちがバイオリンの演奏を聴かせてくれました。ちゃんと発表会用のドレスを着て、お互いに司会者にもなって、とてものどかな時間でした。
また、東京へ遊びに行きたいです。
広島旅の写真をアップする前に、東京写真が先になってしまいました。
翌日は、親友と歌舞伎座へ。お目当ては、海老蔵さんの助六です。華やかで娯楽性に富んだ演目だと感じました。

早めに帰ろうと思い、新幹線へ。ところが、今日は月曜日。「かがやき」は昼の時間帯には走っていないのです。しょうがなく「はくたか」で。

日曜日には、姪の子どもたちがバイオリンの演奏を聴かせてくれました。ちゃんと発表会用のドレスを着て、お互いに司会者にもなって、とてものどかな時間でした。
また、東京へ遊びに行きたいです。
広島旅の写真をアップする前に、東京写真が先になってしまいました。
■
[PR]
▲
by kazewokitte
| 2017-03-06 21:59
| 趣味
|
Comments(2)
▲
by kazewokitte
| 2017-03-02 16:59
| 趣味
|
Comments(2)
▲
by kazewokitte
| 2017-02-12 11:14
| 趣味
|
Comments(2)
大好きだった團十郎さんのご命日です。
生前、当地によく足を運んでいただき、子ども歌舞伎の指導に心を砕いてくださいました。成田屋のホームページには、團十郎さんの文章で安宅の関のこと、勧進帳のこと、子ども歌舞伎のこと・・・たくさん掲載されていました。(今は?です)
当時、勤務校在籍の女子が弁慶役で直接指導を受けました。実際に演じた時には中学生になったばかりでしたが。わが夫もかつて子ども歌舞伎のスタッフで、初めて歌舞伎座に行ったのも夫の影響でした。白血病から復帰した團十郎さんを團菊祭で!と娘と歌舞伎座へ出向きましたが、調査不足で私たちは夜の部のチケットでしたが、團十郎さんは昼の部だけの出演だったのでした。悔しくて悔して・・・を覚えています。
東京でのゼミに通っていた頃は歌舞伎にも行けましたが、それがなくなって東京が遠くなりました。北陸新幹線はわが家に何も変化をもたらしませんでした。
生前、当地によく足を運んでいただき、子ども歌舞伎の指導に心を砕いてくださいました。成田屋のホームページには、團十郎さんの文章で安宅の関のこと、勧進帳のこと、子ども歌舞伎のこと・・・たくさん掲載されていました。(今は?です)
当時、勤務校在籍の女子が弁慶役で直接指導を受けました。実際に演じた時には中学生になったばかりでしたが。わが夫もかつて子ども歌舞伎のスタッフで、初めて歌舞伎座に行ったのも夫の影響でした。白血病から復帰した團十郎さんを團菊祭で!と娘と歌舞伎座へ出向きましたが、調査不足で私たちは夜の部のチケットでしたが、團十郎さんは昼の部だけの出演だったのでした。悔しくて悔して・・・を覚えています。
東京でのゼミに通っていた頃は歌舞伎にも行けましたが、それがなくなって東京が遠くなりました。北陸新幹線はわが家に何も変化をもたらしませんでした。
■
[PR]
▲
by kazewokitte
| 2017-02-03 20:33
| 趣味
|
Comments(1)
▲
by kazewokitte
| 2017-01-18 19:26
| 趣味
|
Comments(2)
趣味と言っても、私ではありません。夫です。
私が伊勢崎で買ってきた銘仙の着物リフォームバッグにヒントを得て、トートバッグを15個作りました。
いつも通っている囲碁サロンの奥様に、断捨離予定の着物を譲ってもらい作り始めたのです。途中でミシンが壊れたり、型紙ならぬベニヤ板型板を作ったり、男ならではの苦労と工夫がたくさんありました。私は一切お手伝いしていません。手芸屋さんにも通い色々教えてもらったそうです。ついにミシンが壊れ、新調しました、中古ですが。
ついに私ももらえました。
リフォームって、なんだか有用感が高まります。捨てるはずのものが再生され、出番が到来したのですから。千葉、広島、埼玉、もちろん近場の友人知人に次々と送っています。よくよく見れば糸の始末もしてないし、縫目も不揃い。でも、よくやったと言われて幸せそうです。それを見る私も幸せ‼️
もう一つ、昨年から始めた「かぶら寿司」 当地の冬のご馳走です。カブにブリを挟んだ麹漬け。高級品です。
先日から美味しくいただいています。こちらもあちこち配って、褒められて(笑)満足満足。私みたいな無精者の奥さんにぴったりなまめな旦那様です。
私が伊勢崎で買ってきた銘仙の着物リフォームバッグにヒントを得て、トートバッグを15個作りました。

ついに私ももらえました。
リフォームって、なんだか有用感が高まります。捨てるはずのものが再生され、出番が到来したのですから。千葉、広島、埼玉、もちろん近場の友人知人に次々と送っています。よくよく見れば糸の始末もしてないし、縫目も不揃い。でも、よくやったと言われて幸せそうです。それを見る私も幸せ‼️
もう一つ、昨年から始めた「かぶら寿司」 当地の冬のご馳走です。カブにブリを挟んだ麹漬け。高級品です。

■
[PR]
▲
by kazewokitte
| 2016-12-05 19:22
| 趣味
|
Comments(4)